新エリア「ファンタジースプリングス」で人気アトラクション、ラプンツェルのランタンフェスティバル。
映画のストーリーを追体験できる、ディズニーファンにとって夢のような体験ができる人気スポットです。

アトラクションの魅力を写真や動画で記録したい!
SNSに投稿されてるの見たけどOKなのかな?

この記事では撮影やSNS投稿の可否、撮影時の注意点、上手く撮影するコツについて詳しく解説します。
- 写真撮影や動画撮影は基本的には可能
- 乗車中のフラッシュの使用は禁止
- 当日キャストへ確認する
- SNSへの投稿は基本的に問題ないが、プライバシーやパークの公式ルールを守る
- 撮影用の機材は片手でちょうど持てるのハンドサイズのみOK
- 夜景モードなどの撮影モードの活用もおすすめ
- 雨の日は水に濡れるため防水ケースなどの防水対策もしておくのがおすすめ
- 周囲への配慮を忘れずに迷惑をかけないように!
【ラプンツェルのアトラクション】撮影とSNS投稿OK?
ラプンツェルのアトラクション内での撮影について、気になるのは「写真や動画を撮ってもいいのか?」という点です。
それぞれの撮影可否や確認事項について詳しく見ていきましょう。
動画撮影可能?
「ラプンツェルのアトラクション」に関しては、動画撮影は基本的に可能です。
ただし、乗車中の動画撮影は制限されている可能性がありますので、公式サイトや当日キャストの案内を必ず確認しておきましょう。
屋外・屋内問わず、施設ご利用中の撮影(フラッシュやライト、液晶画面を使用しての撮影などを含む)については、都度、キャストの案内に従ってください。
動画を撮影する場合は事前に設定を確認し、手ブレ補正機能や、スマホの「シネマティックモード」や「スタビライザー」を活用することで、スムーズでより美しい映像を記録できます。
写真撮影OK?
原則、アトラクション内での写真撮影はOKです。
ただし、フラッシュの使用は禁止されています。
シーンの状況によってはライド中のフラッシュ撮影は他のゲストの迷惑になったりシーンの雰囲気を損なったりしてしまいますよね。
念の為、乗車前に都度キャストに確認しておきましょう。

ここも撮影時は必ずキャストの指示に従うのは必須だね。
乗車前のエリアやフォトスポットでは、比較的自由に撮影できるよ。

撮影する際には「構図」を意識すると、より魅力的な写真が撮影できます。ラプンツェルの塔やランタンを背景にして撮ることで、幻想的な雰囲気を演出できます。
SNS(インスタ)投稿はアリ?
撮影した写真や動画をSNSに投稿すること自体は基本的に問題ありません。
ただし、他のゲストの方のプライバシーを尊重し、個人が特定されるような写真や動画は避けるように!
また、公式の禁止事項やネタバレなどに抵触しないように注意も必要です。
【ラプンツェルのアトラクション】撮影時の注意点
撮影を楽しむためには、いくつかのポイントに注意する必要があります。
- フラッシュ禁止
- 機材の持ち込み制限
- 防水対策

撮影に夢中になりすぎて、アトラクションのシーンや雰囲気を壊したり、他のゲストやキャストの邪魔にならないように気をつけないとね!
フラッシュ禁止
ラプンツェルのアトラクションでは薄暗い演出があるシーンがあります。
暗闇の演出があるアトラクションでは、撮影の際にフラッシュを使用すると雰囲気を壊してしまったり、他に乗車しているゲストやキャストの迷惑になりますので、使用は控えましょう。
ランタンのシーンでフラッシュとか、最悪すぎる…

機材の持ち込み制限
まず前提に、ディズニーリゾート公式サイトに撮影機材の使用に関してこのように記載されています。
「パークでは一脚・三脚、自分撮りスティックは使用できませんが、小さくたたんで片手で収まるハンドサイズのものに限り、以下の状態でご使用いただけます。
ご使用の際、頭の高さを越えない範囲であれば、小さくたたんだ状態で片手で持っての撮影が可能です(高さに限らず、機材を伸ばした状態での撮影はできません)。
引用:東京ディズニーリゾート公式ウェブサイトより。
片手で持ったときに、機材の余り部分が長過ぎて両手で持つ場合は、撮影できません。」
公式HPでわかるように、大きい機材や高さ・長さのある機材はパーク内での使用は原則使用禁止です。
アトラクションに撮影用の機材を使う場合は
- 小さくンパクトにたためるハンドサイズ
- 機材の長さを伸ばさない
- 頭の高さ以下で小さくたたむ
- 片手で持って撮影(両手NG)
これらのことを守って、楽しく撮影をしていきましょう。
防水対策
ラプンツェルのアトラクションは水の上をボートでゆるやかに進むため、ボートが速くなったりすることは基本的にありません。
念のため、水がかかる可能性があるエリアでは、防水ケースなどを使用すると安心です。
【ラプンツェルのアトラクション】上手く撮影する方法
ラプンツェルの美しい世界をせっかく撮影するなら、美しい写真や映像を残したいですよね。
ここで上手に撮影するコツを紹介します。
撮影モードを活用
スマホやカメラの「夜景モード」や「低照度撮影モード」機能をうまく活用すると、綺麗に撮りやすくなります。
構図を工夫する
ラプンツェルの塔やランタンの光などをうまくフレームに収めると、幻想的な雰囲気が出せます。
撮影時間を選ぶ
昼間と夜では雰囲気がガラッと変わるため、さまざまな時間帯で試してみるのもおすすめします。
【ラプンツェルのアトラクション】濡れる?
アトラクションによっては水しぶきがかかる場合がありますが、「ラプンツェルのアトラクション」に関しては、基本的に大きく濡れる心配はありません。
ただし、雨の日には屋外に出るゾーンで濡れてしまうので防水対策をして撮影を楽しみましょう。

雨の日だったら他の場所でも防災対策してるから大丈夫かな?
まとめ
ラプンツェルのアトラクションの撮影や投稿の可否、注意点などをまとめておきます。
- 写真撮影や動画撮影は基本的には可能
- 乗車中のフラッシュの使用は禁止
- 当日キャストへ確認する
- SNSへの投稿は基本的に問題ないが、プライバシーやパークの公式ルールを守る
- 撮影用の機材は片手でちょうど持てるのハンドサイズのみOK
- 夜景モードなどの撮影モードの活用もおすすめ
- 雨の日は水に濡れるため防水ケースなどの防水対策もしておくのがおすすめ
- 周囲への配慮を忘れずに迷惑をかけないように!
撮影の際はこれらのポイントを意識して素敵な思い出を残してください。
SNSを活用し、あなたが感じた最高の瞬間をシェアすることは、きっと楽しい体験になるでしょう!

ディズニーリゾートのパーク内ではアトラクションによって撮影ルールが異なるんだって!
当日キャストに都度確認が安心だね。
